FaceBook note

つないでつなぐ

conoc story
top__image

なぜだろう。

こんなにも素敵な会社なのに。
こんなにも素敵な場所なのに。
こんなにも素敵な人なのに。

魅力を発揮しきれていないのはなぜだろう。
活気を感じないのはなぜだろう。
暗い顔をしているのはなぜだろう。

聞いてみても、
「どうしたらいいのかわからない」
と悩んでいる。

すぐそばにいる私たちには、
「こんなふうに力になれるかもしれない」
と気づくことがある。

それは決して、
高い目標設定をする事ではなく
無理に方向を変える事でもない。

荒く苦しそうな息遣いをしている人の
呼吸をそっと整えてあげる様な、
悲鳴を上げて八切れそうな結び目を
ほどよく結び直してあげる様な。

変えたいんじゃない、戻したいんだ。
本来の姿に。

成果を目指し、人工的に増殖する
工場や都市の様なものではなく、
解き放たれたエネルギーと確かな生命を感じる
大平原の様な「生きたつながりの場」へ。

あらゆる生物たちが互いを生かし合う事で
全ての営みが巡りゆく森の様な
「生きたつながりの循環」へ。

私たちはつないで、つなぐ。

あなた本来のエネルギーを解放するため。
あなた本来の居場所を見つけるため。
あなた本来の姿を取り戻すため。

つなぐだけで終わりじゃない。
その「つながり」を更に生かす「つながり」へ。

笑顔のあなたを、共に目指して。

戻る

NEWS

記事一覧へ

各種SNSへ発信中です!

  • FaceBook
  • note

PURPOSE

違いに橋を架け、つながりを生み、
多彩なエネルギーが循環する世界を実現する

今の社会は分断によって、本来のエネルギーが失われていると感じています。
私たちを生かしてくれている価値観や特性などの「違い」が、
拒絶や排除、軽視の対象になり、分断に変わっているのです。

しかし「違い」は、 ”可能性の種”
つながりなおすことで、エネルギーが躍動しはじめます。

私たちはさまざまな違いを「繋いで、継なぐ」ことで、
多彩なエネルギーが溢れ、溢れたものが自然に循環していく世界を実現します。

SERVICE

【チームコーチングYUI】

分断や対立が起こっているチームの関係性を、健全な状態に結びなおします。

「健全な関係性」とは、無理やり一つにする・仲良くなるということではありません。
同じ目標に向かうために別々になることも含め、チームによって違う健全な状態を目指していきます。

【Before】

例えば、リーダー陣に分断や対立が起こり、本来の力を出せていない

不協和音がメンバーにも影響し、疲弊や混乱を招いている

【After】

分断や対立を乗り越え、新たにビジョンを共にできる関係性になっている

よい雰囲気が生まれ信頼感が増し、スムーズな意思決定によりチームで前進できている

資料をダウンロード

【コノックの具体的なアクション】

IMG

①形成期

チームの現状がわからない、又はチームができたばかりで表面的なやりとりがされている。

共通点や違いを可視化して共通認識を持てるようにする。

IMG

②混乱期

チームの自覚が芽生え始め、意見の主張や考え方の違いが表面化してくる。

対立や主張の裏にある感情や想いを意図的に取り扱い、自ら障壁を乗り越えるためのアプローチを重ねていく。

IMG

③統一期

違いを認めた上で、共通の目的に向かって進められるようになる。

チームが陥りやすいパターンを自覚した上で、自分たちで良い状態を維持できる土台づくりをサポートする。

IMG

④機能期

IMG

チームが “最も力を発揮できる”
関係性になっている

コーチからの卒業と共に、アフターケアを実施。

  • 共通点や違いを可視化して共通認識を持てるようにする。

  • 対立や主張の裏にある感情や想いを意図的に取り扱い、自ら障壁を乗り越えるためのアプローチを重ねていく。

  • チームが陥りやすいパターンを自覚した上で、自分たちで良い状態を維持できる土台づくりをサポートする。

  • コーチからの卒業と共に、アフターケアを実施。

※セッション前後に打ち合わせを重ね、準備・お打ち合わせ・フォロー等を丁寧に進めさせていただきます。

資料をダウンロード

MEMBER

member-img

押田 絵梨香

Erica Oshida

・株式会社conoc 代表取締役/共同創業者

個人、組織、社会の豊かなつながりのプロデューサー。通信、金融、メーカー、ITなどさまざまな領域、フェーズの組織を経験し、機能不全の組織に共通する「人間関係の課題」に着目。

誰もが「素敵な会社で働きたい」「幸せな人生を歩みたい」と願うのに、少しのボタンの掛け違いで「分断」が生まれる、悲しい現実を変えるため起業を決意。

2019年、一社の共同創業を経て、2022年にconoc創業。システムコーチングの技術をベースにした、独自のチームコーチング「YUI」を開発。個人の混じりっけのない「想い」が、仲間や社会に伝播していく関係/組織づくりを支援している。

今後は「豊かなつながりを起点とした経済圏」を作るため、対象を企業のみならず、自治体、地域社会にも広げ、ワークショップやリアルな場づくりにも挑戦していく。趣味は、釣りとキャンプとマラソン。自然に溶け込む体験から、豊かな人間関係のヒントを得ている。

  • FaceBook
  • note
member-img

大関 香織

Kaori Ozeki

・株式会社conoc 共同創業者
・CRR Global Japan ORSCC®
(組織と関係性のためのシステムコーチ)
・青山学院ワークショップデザイン育成プログラム修了
・国家資格キャリアコンサルタント

大手~スタートアップまで、3社計15年以上人事に従事。労務、制度設計、採用、育成等幅広く担当後、マネージャーも経験。ワークショップやシステムコーチングを活用した組織開発を強みとしている。組織と関係性の専門家としての知識・技術と、実際の組織内での経験を掛け合わせ、「組織の実情」に徹底的に寄り添った提案と場づくりに定評がある。

「すべての人の個性あるエネルギーが輝き、その重なりから新しい可能性が生まれ続ける組織」を増やすのが目標。

  • FaceBook
  • note

COMPANY

会社名
株式会社 conoc(conoc inc.)
代表者
押田 絵梨香
共同創業者
大関 香織
設立日
2022年6月10日
所在地
〒107-0062
東京都港区南青山2-2-15 ウィン青山942
事業内容
チーム組織向けのチームコーチング支援
ワークショップ・ファシリテーション支援
体験の場(プロジェクト等)の企画・運営
CONTACT